日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
チョークとは言っても黒板に使うチョークは炭酸カルシウム、
校庭などに線を引くチョークは石灰の粉、
でクライミングに使うチョークは炭酸マグネシウムです。
この炭酸マグネシウムは器械体操でも使います。
炭酸マグネシウムは水分を吸収するので汗で滑らないようにするために使います。
人の体で一番汗腺の多いのが手のひらです、気温だけじゃなく緊張などの心の変化ですぐ汗をかいてしまいます。
クライミングのチョークの種類には
①粉チョーク
②固形チョーク
③固形が混ざった粉チョーク
④液体チョーク
※チョークボール
私が使っているのは①の粉チョーク
通っているクライミングジムに置いてあるUSAMIX製品です。
はじめて使ってGoodな感じだったので気に入っています。
特に王子ヶ岳の花崗岩との相性は良さそう。
薄カチでも止まるような気がします。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
キャップが付いているので補充しやすいです。
それぞれお気に入りがあると思うがみんなどんなのを使っているんだろう?
昨日鷲ノ巣の帰りに好日山荘に立ち寄る。
クライミングシューズを注文するが、取り扱ってないと言われる。
輸入元がモンベルなのだが、7月末で好日山荘との契約を解除したらしい。
好日では在庫が無くなったらモンベル製品を買えないということになる。 残念。
仕方がないのでネットにてポチっと購入。
人気商品らしく在庫切れのようだが9月中には入荷するだろう。
これで通算5足目のシューズ。
①ファイブテン スパイア・・・・・・・・・・・・・・痛みが激しいため引退
②ファイブテン モカシムオンサイト・・・・・・アルパイン用
③ファイブテン アナサジベルクロ・・・・・・・ボルダリング・フリー用 リソール1回
④イボルブ ポンタス ベルクロ・・・・・・ジム用
⑤レッドチリ マタドール・・・・・・・・・・・・たぶんボルダリング用
上手くもないのにシューズ貧乏のような気がする はぁー・・・(*´Д`)=з
最近のコメント